RAIDはバックアップでは無い

 知り合いがHDDが壊れるのが怖いので、バックアップのためRAID化について相談されたのだが・・・
 RAIDはバックアップではありません。


 確かにRAIDはデータを冗長化し壊れにくくするのでバックアップのように見えるが、単一機器なのでHDDが故障しなくてもコントローラが壊れれば冗長化(バックアップ)した部分も使えないためバックアップにはなりません。
 バックアップは外付HDDなど独立した機器で用意し、トラブル時など新しいパソコンやサブパソコンでも使用者が困らない状態に復旧できるようにすべきです。

RAIDがバックアップっとして使えない点。
・リアルタイム冗長化(バックアップ)
 RAIDのメリットではあるが、間違った操作でファイルを消したり上書きするとバックアップも同時に消えてしまう。
・コントローラー故障時に別のコントローラーでは使えない可能性がある。
 RAIDは標準規格が無いため各社独自方式なので、HDDが無事でも別メーカーのコントローラでは使う事が出来ないし、同一メーカーでも世代が違ったりすると使えなかったり制限があったりする。
 またRAID1の単純なミラーリングでも独自フォーマットなのでPCに繋いでも使えない事がある。
 個人や中小企業ではコントローラー故障時のため予備を用意しておく事はまず無いと思うので、故障時のコントローラの入手性や互換性には注意が必要です。

簡単で安価なバックアップ
・単純にバックアップ元より容量の大きい外付HDDを増設し、差分バックアップ/世代バックアップを行う方法。
 (差分バックアップや世代バックアップをするのはオリジナルドライブが中途半端に故障して使える場合、破損したデータでバックアップを上書きしてしまう可能性があるためです。)

・ただし欠点としてバックアップが完了するまでの間にHDDが故障すると、バックアップができていない部分は消失してしまうので完璧ではありません。

高価だがより安全なバックアップはRAIDとバックアップの2段構え
・RAIDのメリットであるリアルタイムな冗長化による保護と、HDD故障時でもシステムを停止せずに運用できます。
・差分/世代バックアップにより誤って消してしまっても復旧できる。
・RAIDが故障してもバックアップからレストア出来る環境があれば別のコントローラのRAIDに復旧したりRAIDの無い環境に復旧する事も可能。逆にバックアップが故障してもRAIDによる保護があるのでそのまま運用を続ける事ができる。

・欠点としてはオリジナルデータの同容量以上のHDDが2台以上必要となるので設備投資が高い。

まとめ
 RAIDはバックアップではありません。
 止められない重要なシステムの場合はRAIDの導入すべきですがバックアップは別で必要です。

p.s.
バックアップとは別にRAID化のメリット
・RAID0による高速化
・RAID5/RAID6などは複数のHDDをあわせる事で単一の巨大なストレージを作れる

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA